数学
中学生
解決済み

問題ではなく、相談みたいになります💦
すみません。
今、中3で中高一貫に通っていますが、高校受験を考えています。
中学受験勉強をしていた時もそうだったのですが、
算数や数学の問題が、1度解いた事がある、または似たような問題を解いた事があるものしか、できません。。
始めましての問題は自分の力で考え抜く事ができません。
基本問題はできても、応用になるとやっぱり出来ません。それは、基本が全く分かっていないという事なんでしょうか。どうしたら初めましての問題でも自分の力で考え抜けるようになるのか、教えてもらいたいです😭

わからない問題ではなく、勉強方法についてになってしまってすみません。。

回答

✨ ベストアンサー ✨

長文失礼します。
大前提として、演習量はある程度確保せねばなりません。どれだけ優れた勉強法を確立したとしても、実行しなければ当然力はつきませんから。その上で、数学の応用問題を解くにはどうすればよいのかということですが、思うに「一つ一つの問題をじっくり考える」ことが大切だと思います。そのやり方で解ける理由、発想に至るまでのプロセス、出題者の意図等々。恐らく今までそういったことをやってこなかったのではありませんか?解けるようになることばかりにこだわってはいけません。理解することが重要です。

石岡勇一

ちなみに、余計なお世話かもしれませんが中高一貫校に通っている方が高校受験というと、系列の高校に上がりたくない、あるいは上がれない理由があるのでしょうか?多くの中高一貫校は内部進学制度を採用している関係で、外部の高校の情報はあまり期待出来ないと思います。誰か頼れる人がいれば、勉強法も含めて一度相談してみることをお勧めします。

みあ

回答してくださってありがとうございます🙇‍♀️

私は、もともと、中学受験をするつもりはありませんでした。小5に上がる時に見たドラマの影響で受験をしたくなり、小5まで家で勉強したことはなかった私ですが、中学受験の王手塾で全国模試を受け、そのまま入塾したんです。小学2年生から勉強がおくれている事が分かり、そこから猛勉強を始めました。
それでも、平日だと7、8時間ほどです💦
勉強が好きになっていったので全く遊んでなかったです。
約1年結果はでませんでしたが、結果があらわれてからは順調でした。ですが、6年生の10月ごろに突然スタート地点の偏差値に戻ってしまったんです💦
そこで心が折れ、テストを受けるのも怖くなり、塾も辞めて第1志望を諦めました。

今の学校はほんとうに楽しいです。
けれど、他県へ引っ越す事になったので、受験するつもりです。とにかく、中学受験の時のように諦めたくないんです💦
中高一貫校からの受験は不利だと聞いています💦
ほんとうに頭が悪いので、誰よりも努力しないといけないし、小さい頃から考えるのが苦手です😭
というよりかは、自分で考えようとしていませんでした。考えることから逃げてばかりでした。
それは小学生の頃から自覚していたのに、そういう癖がついてしまっていて、未だになおっていません。

一度、塾の先生に相談してみようと思います。

石岡勇一

なるほど、引っ越しですか…。
中高一貫校での受験が不利というのは、主に周りが高校受験を考えていない子ばかりなので受験モードに入りにくいという意味で、出身校の面で不利になることはありません。自分を信じて頑張ってください!

みあ

ありがとうございます🙇‍♀️

ほんとうに頭が悪いので、そろそろバカを脱退したいです😢
考える力が圧倒的に足りていないし、苦手なことから逃げないように頑張ります。

石岡勇一

余談ですが、私もやらなければならないことから逃げてばかりです…。こなすべき課題は分かっているものの、ついつい誘惑に負けてしまう癖がついていて…全く情けない話です。私も頑張ろうと思います。

みあ

アドバイスありがとうございました🙌
とにかく考えることから逃げてばっかりなんです、
逃げる癖がついてしまっていて、自分では逃げてるつもりはないけれど、父曰くめちゃくちゃ逃げてるらしいです。
中1の時は、中学受験のトラウマがすこしあって定期テスト勉強しかしていませんでしたが、中2から1日3から4時間勉強してます💦
でも、バカはなかなか脱退できません😅
私の父や祖父は東大をでていて、少ない勉強時間で効率よくやるというアドバイスをもらうんですけど、全くできません💦どんどん勉強時間が伸びてばかりで、、、
頭良い学校に通っているわけではないので、学校のテストは簡単なんですけど、小学生から考え方が全く変わっていないので、自分で成長を感じません😭

数学は、基本問題はたくさん演習することを前提に、応用問題は先程教えてもらった通りに、頑張ろうと思います。
ほんとにありがとうございました🙏🙌

この回答にコメントする

回答

数学で見たことのない問題、とても増えてきてますよね……とても、わかります。
基本が完全にわかっていても、解けない問題は解けないです💧

そもそも…

基本とは、あらゆる問題に通ずる知識で
応用は、基本+基本+…になってます。

応用問題を解くときは、なんの基本が使われているのか、分解して考える必要があると思います。
おそらく、中学受験でもそうだったように…できるようになるためには、いろんな種類の問題をこなしていくことが一番です!

基本が解けることは前提なので、みあさんのテストの結果などから応用問題に進むかどうか判断してください。

頑張って!!👍

みあ

ありがとうございます🙌

応用問題を解くときに、何の基本が使われているのか一つ一つ考えてみようと思います。

とにかくがんばります!

別の方のコメントから拝見しました。

中学受験を経験している人は、一度「受験」というものを知っているので、誰よりも有利だと思いますよ!
なんとかしたい!という心意気も素晴らしいですね!

力になれることあれば言ってください😊
応援しています!

みあ

嬉しいです😭
ありがとうございます🙌
 
今のままでは小学生の頃の自分と何ら変わっていないので、頑張ります!!!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?