回答

✨ ベストアンサー ✨

先生の意図はわかる!
でも、適切な言葉(専門用語)が、思いつかないOrz

【参照】 エネルギーの種類
https://science.005net.com/yoten/3_energy.php
位置エネルギー エネルギーの種類
で、検索すると出てきました。

【回答はこんな感じ】

火核水の基本は、水か水蒸気でタービンまわします。

・火力
化学(燃焼)→熱(水蒸気)→運動(タービンが回る)→電気
・原子力
核→熱→運動(タービンが回る)→電気
・水力
位置(水が滝の流れで上から下に重力で落ちる)か、運動→電気
タービンが回るので、運動エネルギーだが、それをまわすのは、水の流れ

・太陽光
光(ダイオードの電気部品に『光』が当たって電流発生)→電気
・風力
風の位置エネルギーか、運動エネルギー→電気

こんな感じです。

間に合いましたでしょうか?
質問の存在に気づくのが遅くすみません。

電気
ひな

今日提出なので助かります!間に合いました!丁寧な説明ありがとうございます!!

ひふみ

今度は、私から質問なんですけど、
ひなさんの技術の先生の問題設定に対してです。

一日考えたのですが、腑に落ちない。
(朝は、お困りのようなので、返事を優先しました。)

本日課題を提出されたので、授業で解説を受けたと思いますので、教えて下さい。
火力も、原子力も、水力発電も、基本タービンをまわして発電しますが、まわす物が違います。
それでは、水力発電では、
流水の位置エネルギー→運動エネルギー→発電になると思うのですが、
いきなり、運動エネルギーから発電はおかしいと思います。
垂直と風力がいきなり運動エネルギーから発電となれば、それぞれを区別する事ができなくなります。
本来、それぞれ位置エネルギーを持っている物が水と風で違うことを表現しないといけないと思います。

Q1:学校の技術の先生と理科の先生に、このことを質問して欲しいのです。
水力と風力の問題に難があるのでは無いのか?
その先生の返答に興味を持っています。

Q2:ちなみに技術の先生はどんな先生でしょうか?
ベテランor若い
技術好きor臨時免許or教科より部活命
とか、どんな先生でしょうか?

ひな

返信遅くなり、すみません。宿題でやってきてということのみなだったので正しい答えは配布されませんでした。質問1についてはきけてないです🙇🏻‍♀️質問2は、ベテランくらいの年齢です!

ひふみ

返事ありがとうございます。遅くても返ってくるのはありがたいです。
A1→了解
A2→なるほどね。ただ単語を出して終わりで無く、理科の内容も関連させた宿題を一度させて、その後に解説って流れでしょうかね。

その流れなら、次の授業で解説になる可能性がありますね。
もし、その時、余裕があれば、授業中にQ1:の質問(対話的学習)をしてもらうと、先生の切り返しをリアルタイムで見られます。
普段中々見れない先生の技術の造詣や対話能力などの色々な実力がもろに露呈する場面なので、興味深いです。
とはいえ、
授業中に質問するって、結構、中学生にとってはハードル高いですよね。
授業中は無理でも、休み時間にでもこそっと聞いてもらうとありがたいです。
(無理の無い程度でお願いします。)

対話能力がこれからの学習ではキーワードになります。
この4月より、中学校でも、「主体的・対話的深い学び」が始まりました。それに対応できている授業や先生や生徒はまだまだ少ないです。これからの学習でも、この能力をいかに育てていくかがその人の実力になります。
がんばってください。

「主体的・対話的深い学び」についての、文科省の資料です。
https://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2017/10/24/1397727_001.pdf

前回のコメントに、変換ミスありましたね。
×垂直→〇水力

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?