英語
高校生
解決済み

目的語Oと修飾語Mの違いと見分け方を教えてください。

回答

✨ ベストアンサー ✨

目的語(句、節)は動詞の対象となる「名詞または名詞句、名詞節」を指します。

ですから、“eat”なんかだとeat breakfastのように、動詞の後にすぐ名詞がきますね。このときbreakfastは目的語という扱いになります。

一方、修飾語というのはあっても無くても文は成立するもので、副詞や副詞句、節がそれに当たります。

例えば、”live“なんかだと、live in Tokyoのようになりますね。このときin Tokyoは副詞句になりますので修飾語という扱いになります。

※句、節というのは、例えば名詞句、節だと名詞の役割をするかたまりだと思ってもらえれば大丈夫です。

慣れが必要になってくると思うんですけど、一応簡単に自分なりの見分け方を紹介しておきます。

・動詞の直後の名詞単体→目的語
・前置詞+名詞、副詞→修飾語

うまく説明できなくてすみません。
分からない点がありましたら遠慮せず質問してください。

ユユココ

詳しく教えてくださり、ありがとうございました!m(_ _)m

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?