英語
中学生
解決済み

英語の用語(?)なんですけど
ほとんどわかりません
教えてほしいです!

1つの言葉は( )と呼ぶ。 (2) 2つ以上の言葉は ( )と呼ぶ。 (3) 英文の最初の言葉で最初のアルファベットは ( ) 文字で書く。 (4) 文の最初は ( )という。 (5) 文の最後は ( )という。 (6) 記号Sは ( )を意味する。 記号Vは( )を意味する。 「人」や「もの」は、品詞は( )です。 「~する」と動作を表す言葉は、品詞は (? )です。 (10) 文の種類は ( )文、( )文、( )文の3種 類である。 (11) 現在形、過去形、未来形をまとめて( )という。 (12) yesterday, tomorrow, last week 等は( )を表す語で、( )に 置く。 (13) be 動詞とは( に )の5つで ある。 (14) be 動詞の原形は( )である。 (15) 名前の代わりに用いる語を ( )という。 (16) 3単現とは、( )を略した用語である。 (17) 3単とは ( )の3つの代名詞をさす。 (18) ( )が3単で、現在の文のとき、 その次の動詞には ( )を 付ける。その( )を( . )の( )という。
(19) ed を付けないで過去形にする語を )動詞という。 )動詞という。 (20) ed をつけて過去形にする語を ( (21) Japanese-style のように単語と単語の間に付けるーの記号を( と呼ぶ。 その働きは、単語と単語を ( )する( )の働きである。 2 つの語は( )つになる。 )を見 (22) まとまりのある英文を理解するには、( 極めることが重要である。 )形の文と (23)「過去の特定のある一時点に~していた」 という文を ( いう。 (24)「動詞+ ing」の形を( )形という。文の形は「( )動詞+~ing 」、 訳し方は(~ )である。 (25) be 動詞の過去形は( )と( )である。意味は2種類あり、 イコール=の関係の ( )と存在を表す( )である。 (26) ( )形の be ging to の訳し方は(~ )である。 (27) 未来形の ( )は2つの意味があり、1つは(~ で、もう1つは (~ )である。前者は( )未来、 後者は( )未来と呼ぶ。 (28) must は、品詞は動詞ではなく ( )で、動詞の意味を ( . する働きがある。 (29) must の意味は(~ )であり、( )を表す。 (30) must に not がついて ( )文になると、意味が 「義務」ではなく 」になり、意味は (~ )になる。 (31) have to は前回習った( )と意味は同じで (~ )と いう意味である。 しかし don't have to と don't が付くと意味が変わる、 )と訳す。

回答

疑問は解決しましたか?