地理
高校生

地理の問題なんですけど、答えが分からないので教えて欲しいです。出来れば何でそうなるのかもお願いします。🥺

第1章 地形 第5講 爽習間題 問1 次の図5は,太陽が地平線より上にある「昼」と太陽が地平線より下にある「夜」 の時間帯の年変化を,北半球の緯度の異なる4地点について模式的に表している。地図 中のZ地点に該当するものを, 図5中の①~④のうちから一つっ選べ。 20° W 10° W 10° E 20° E 30°E 40°E 0° Z 30°W 70* N- A ー66.5° N+ -60° N-0 ウ S000 2000-3200 (時) (時) 0 100 0 夜 3 夜 3 6 6 9 時 12 9 時 12 昼 昼 刻 15 刻 15 18 18 21 21 24 1 24 7 9 11(月) 3 5 7 9 11(月) 3 5 0 (時) (時) 0 3 夜 3 6 9 時 昼 昼 夜 刻 15 12 18 21 21 24 1 11(月) 3 5 7 9 24 1 11(月) 3 5 77 9 各地点での太陽の南中時刻(太陽が真南に見える時刻)を 12時とし, サマータイムを 考慮していない。 図 6 地om6925182 5 時刻
第1章 地形 第5講 森習問題 右の図2は,世界の四つの地域ごとに高度別面積の割合を示したものであり, ①~0 は,アジア,アフリカ,南アメリカ,ヨーロッパ*のいずれかである。アフリカに該当す るものを,図2中の①~④のうちから一つ選べ。 *トルコ,グルレジア, アゼルバイジャン, カザフスタンはアジアに含め, ロシアはウラ ル山脈分水嶺付近でアジアとョーロッパに分けた。 地理講義 問1 大陸 1アミ 2ヨ ③ア 4南 m m 3000以上 3000以上 2000-3000 2000-3000 5オ 1000-2000 1000-2000 6南 500-1000 500-1000 200-500 200-500 200未満 200未満 20 40 60% 0 20 40 60% 0 m m 3000以上 3000以上 2000-3000 2000-3000 1000-2000 1000-2000 500-1000 500-1000 200-500 200-500 200未満 200未満 20 40 60% 0 20 40 60% 0 NOAA の資料により作成。 図 2 8
地理 地理b

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?