物理
高校生
解決済み
ばねにはたらく力の大きさが1.0Nになる理由を教えてください🙇♀️
37 弾性力 ばね定数20N/m の軽いばね
(ア)
(イ)
が、図ア),(イ)のように重さ1.ONのおもりに。
軽くて伸びない糸でつながれている。それぞ
れのばねの自然の長さからの伸びはいくらか。
0000
000 0
73
1.0N
1.0N
1.0N
37(アXイ)おもりにはた
らく力のつり合いと,軽い
糸の両端にはたらく力の大
きさが等しいことから, ば
ねにはたらく力の大きさは
1.0Nになる。
37
(ア) 5.0×10-2m (イ) 5.0× 10- m
解説(7)ばねにはたらく力の大きさは
1.0N なので,自然の長さから
のばねの伸びを x[m]とすると,
フックの法則F=kx より,
ア)
00000
M0.8 1.0=20.x
ゆえに,x=5.0×10-°[m]
(イ) 1本のばねにはたらく力の大
きさは1.0Nなので, 1本のば
ねの自然の長さからの伸び
' [m]は,(ア)と同様に,
2' =5.0×10-2 [m]
oo
1.0N
1.0N
Co3
r0000 90000
- 5
合の( 1.0N
も
P
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
なるほど‼︎
回答ありがとうございました!