✨ ベストアンサー ✨
あさん、これは「最も適切な答えを選びなさい」という形式の問題ですね。
模範解答に、②はダメだと本当に書いていましたか?
私の解答は②です。
③を除いて、全て文法的な比較の表現、そして意味としても成り立ちます。
比較は形容詞でも副詞でもできます。
即ち、どの意味がこの文では一番一般的で、皆が納得するのか?
だから、文を訳して、意味を比べてベストのものを選択するしかありません。
①電話で誰かと話をする時、私達は面と向かっている時と同じくらい真剣に会話に集中する傾向があります。
→ ✕ 面と向かって話す時には、声だけではなく相手の表情も見えますが、電話は音声だけです。即ち、真剣さは同じではないはずです。
②電話で誰かと話をする時、私達は面と向かっている時よりも注意深く会話に集中する傾向があります。
→ 〇 電話では相手の表情が見えないから、音声にもっと注意して集中するはずです。
④電話で誰かと話をする時、私達は面と向かっている時の2倍熱心に会話に集中する傾向があります。
→ △ 確かに音声に熱心に集中するのは分かりますが、「2倍」には理論的根拠はあるのですか?
従って、答えは②です。
参考にしてください。
You're welcome!
"最も適切なものを選べ"ですからより良いものを選ばなきゃですもんね💦
takaさんご丁寧にありがとうございました!
とても参考になりました!🙇♀️