物理
高校生

なぜこの問題ですぐに0度になるとわかるんですか?

130 熱 gom 44 比熱·熱容量 電力 600 Wのヒーターを内蔵した容器がある。この中に200gの氷 を入れたところ,氷と容器全体の温度は一様に一15 ℃になった(図 1)。容器の熱は外に逃げないとし,ヒーターの熱容量は無視でき,水 の比熱は4.2 J/g·Kとする。スイッチを入れて加熱し続けたところ, 高温物 (4)ある ECT 全体の温度は図2のようにA→B→C→D と変化した。 の 氷の融解熱はいくらか。 ) 容器の熱容量Cはいくらか。また, 氷の比熱 cr はいくらか。 水と容器全体の温度が50℃になったところでスイッチを切り, その 中に一10℃, 90gの銅の塊を入れたところ, 十分な時間がたった後 BC こ。 融 BC 熱は 全体の温度は47.7 ℃ になった。 (2) C ) 銅の比熱cはいくらか。有効数字2けたで答えよ。 X)初めの状態(図1)でスイッチを切り, 80℃, 500gの銅の塊を入 れると,やがてどのようになるか。 (金沢工大+東北大) 温度(C) 氷 50 D 与 ヒーター B 0 スイッチ -15 A 0 12 124 199 図1 時間 ) 図2 Level(1)~(3) ★ (4)★ Point & Hint 固体が液体になるときなど,固体·液体·気体間の状態 化が起こっているときは, 温度は一定に保たれる。BC間で氷が水になって る。物体の質量をm, 比熱をcとすると, 温度を4T だけ上げるのに必要な熱 Qは Q= mc4T と表される。mc の部分が熱容量である。
600×(124-12) = 6.72× 10' (J) この熱量により200 g の氷が完全にとけているから, BC間は0℃のままなので、容器は全く熱を吸収していないことに注意。 ) BCI 6.72× 10- 200 = 336 (J/g) 融解熱は Bく(W)=(J/S) は水をとかすためだけに使われている 2) CD間に注目する。加えた熱量は この熱量により0℃ の水と容器が 50℃まで上昇しているので 4.5×10 = 200 × 4.2× 50 + C×50 600×(199- 124) = 4.5×10' (J 水が得た分 容器が得た分 : C= 60 (J/K) 次に,AB 間に注目する。氷と容器が15℃上昇しているので 600×(12-0)=200×ci×15 + 60×15 : Ci=2.1 (J/g-K) 氷が得た分 容器が得た分 加えた熱量 13) 水と容器が熱量を失い,その分が銅に 10℃ 銅 与えられたので 200×4.2×(50-47.7) +60×(50 -47.7) 47.7℃ 50℃ = 90× Cx×{47.7-(-10)} Cx=0.398…3D0.40 [J/g·K] /なん20℃とかかるん?? (4) 銅がQでになるまでに出せる熱量は 500×0.40×80=16000 [J] 一方、 -15℃の氷と容器が0℃になるまでに必要な熱量は, AB間と同じで、600 *小をとかすのに使えることがわかる。とける分は 8800-836=26 [g) 結局,温度は0℃で水 26g と氷174gになる。 212=7200 [J) つまり, 0℃に達することができ, 16000-7200=8800 [J] F格

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?