✨ ベストアンサー ✨
大学受験のための志望理由書ですか?それなら中学のことを書くのは良くないと思います。
志望理由書というのは志望理由を書くのであって、過去の栄光をだけを書く場ではないです。将来したいことがある→大学ではこんなことをしたい、とか、なぜ沢山ある大学の中でこの大学を選んだのか、ということがメインです。
志望理由と絡めるように自分のしたことを書く感じになると思います。高校で何もしてないことはないと思うので(あなたが何年生かわかりませんが)…例えば入学した時は、周りが知らない人ばかりで何かしらコミュニケーションはとったでしょうし…そういうことを経験とすれば大丈夫だと思います。
ちなみに私は、将来開発や研究をしたい→部活を通して研究に必要だと思われる、諦めないこと、周りと相談することなどのことの大切さを感じ、その力を高めてきた、などとしました。
完全に主観になってしまうのですが、もし小学校中学校の時のことを書いてあるのを見たら、私だったら「この人高校で何してたの?」って思います。高校では何もしなかったのかな、と。例えば、中学で運動部所属→○○を得た→その○○を高校ではこういう風に活かして何かをした→上手くいったor上手くいかなかった、こういうことをしたら良かったのではないかと思う、などと繋げられればいいのかなーとは思います。
最後まで丁寧に対応してくださってありがとうございます😊🙏🏻小学生や中学生のことを書くにしても高校生活につなげて書く感じで行きたいと思います。
ご回答ありがとうございます🙏🏻
実際の志望理由書と少し異なるのかもしれません。こんな感じのを書かなくてはいけないのですが、1の自分を知るで中学生のころや小学生の頃のエピソードを基に書こうと思ったのですがどうでしょうか?