物理
高校生
解決済み

漆原先生の参考書のドップラー効果についての質問です。青い線を引いてるところなのですが、なぜこの式になるのかわかりません。波の振動数は変わらないからλ=c/fにはなならないのですか?

チェック問題1 ドップラー効果の式の立て方 5分 図のように音源、 観測者が動いて 振動数子 いる。 音速c (1) 伝わる音波の波長ふを求めよ。 (2) 観測者が聞く音の振動数角を求 u めよ。 解説(1) 波長!? おきてやぶりですよ。 ドップラー効果なのにど うして振動数じゃなくて波長を問うの? ヘへへ! そうくると思ったよ。 みんなドップラー効果の問題で波長 えを問うとあたふたしてしまうんだよね~) じゃあ, 波長」はあとま わしにして(2)から解こう! え~そんなことしていいの? 別にかまわないよ。 要は完答すればいいんでしょ。 波長は、あとまわ しあとまわし。 (2) まず振動数を先に出そう。 図a のように.ドップラー効果の起こ る点となる の「動く音源の音の発射点」 と の「動く観測者の音の受けとり点」 に×印をつけ、新しい振動数を仮 定しよう。 図aでつけた×印それぞれにつ いて〈ドップラー効果の式の立て方〉によって新しい振動数を求めてい こう。 f。 C ア u ア 音の出発点 f一 音の受けとり点 f一た 図a
の点では何が起こっている? では音源が右側の波長を「ギュッ!」と圧縮しています。 いいぞ! ではその現象通りに式を立てると. f=-×f…@ C の波長圧縮 C-U ( 小さく) だね。いま(分母小さく)だから分母からぃを引いたよ。 ではのの点では何が起こっている? のでは観測者がつっこんでるから, 波長が「ギュッ!」と いいかい。p.92で見た ちょっと待った~! もう原則を忘れたのか! ように、観測者は音を拾うだけの受け身の存在で, 波長の圧縮や引き伸ば しは,一切できない。 よくやる闇違いだよ! のでは あ! 音速は速く見えます! だから(勃養大きく) MM C+u でf= ×fです C プブー! やっぱりまちがえたか! いいかい, もうのの段階ですでに 振動数はfからfへ変わっているんだよ。 だから, のでは、 そのf、がさ らにfたに変わるんだから C+u f2= ×f…② C となるんだ。 0. 2より, C+u C fュ=ー ;xf C C-v C+u ニ C-v となる。上の2つの落とし穴に十分に注意してね。 102 物理の波動
さあ、ここで(1)に戻ろう。 (1) いま,(2)でfi. f2をすでに求め たので、図bの状態になっているね。 ここで空気中を伝わる音の. 速さ c. 振動数子を求めてあるから 音速c 振動数子 図b あ! 4大基本量のうち 「2つ get! 」 してますね(p.15)。 よーく気づいた。だから, あとは波の基本式によって求める波長入」は、 C ここで、①を代入して. -=DC C f C-V C C-U 入1 f となる。 なあんだ。振動数を先に求めてしまえば, 波の基本式から、 波長は一瞬で出るんですね! そういうこと。だからこの問題のように. (1)で波長を問われても, あわ てずにドップラー効果の式で, すべての振動数を出しておくことが大切な んだ。 POONT4 ドップラー効果で波長を問われたら 波長は,すべての振動数を求めたあとに、 波の基本式 1= f から求める。

回答

✨ ベストアンサー ✨

波の振動数は音源が動いてるから変化してますよ!

赤色

回答ありがとうございます。
ですが、観測者が感じる振動数以外、音源が変わらないので振動数も変わらないんじゃないんですか?

哲治

音源が動いてる時点で振動数はf1になっています。

赤色

ですがそう考えるとドップラー効果の公式を導けなくないですか?何度もすみません。

哲治

返信遅くなりますので。

哲治

どういう意味ですか? あなたの考え方を書いてくれますか? 質問の意図が全く理解できません。

赤色

わかりづらくてすみません。
つまり写真の図6では音源を縮めた後でも必ずf個の波観測者との間にあると書いてありますが、この問題では音源を縮めると振動数がfではなくf1になっているのはどうしてですか?

哲治

ああわかりました!
つまり音源からでる振動数は常にfなんです。
しかし観測者が観測する振動数が変化するのがドップラー効果なの理解できますか?

赤色

はい。わかります。

哲治

そういうことですけれど、まだ理解できないところありますか?

赤色

はい。そう考えるならばλ1の分子は観測者が動いているのでc+vにしなくてよいのでしょうか?

哲治

テキストに書いてるように、波長には観測者の動きは一切関係ありません。

赤色

解決しました。長々とありがとうございました。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?