Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
物理
(2)です。 点A,Bでの振幅が分からない...
物理
高校生
約4年前
®️
(2)です。
点A,Bでの振幅が分からないのに点Qの振り幅を一つに決められるのはなぜですか?
13 ドップラー効果 千渉 屈折 例題 83 水槽に水を入れ, 40 cm 離れた水面上の2点A, Bをたたき振幅 B 2cm, 彼長 16cm の同じ波を発生させる。 水面上には干渉模様が |観察された。彼の減資は無視する。 1 点A, Bから同位相で波を発生させたとき。 AP=18 [cm), BP=26 [cm] となる水面上の点Pでの波の 振幅はいくらか。 AQ=50 [cm], BQ=34 [cm] となる水面上の点Qでの波の 振幅はいくらか。 線分 AB上には定常波の腹がいくつできるか。 点A, Bから逆位相で波を発生させたとき。 線分 AB上には定常波の節がいくつできるか。 1 図は,ある時刻の波の山の位置を細い実線 の円(円孤), 谷の位置を細い破線の円 (円孤) で示している。また, 太い実線は波が強め 合っている点を結んだ双曲線および直線であ り,太い破線は弱め合っている点を結んだ双 曲線である。 料 (1) BP-AP=26-18=8=(m+ (m%3D0) 点Pでは波は弱め合い振幅は0 (2) AQ-BQ=50-34=16=mi (m=1) 点Qでは波は強め合い, 振幅は4 [cm] (3) AB=40 =(m+ (m=2) 40 cm 点A, Bで波は弱め合うので, 点 A, Bは定常波の節になり, 定常波の様 子は右図のように描ける。 腹の数は5個 B -16 cm → I (4) 波が強め合う点と弱め合う点はIと正反対になるので, 節の数は 5個 一145-
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
物理
高校生
約4時間
画像の問題の答えを教えてください。お願いします!
物理
高校生
約9時間
問6の変位を教えてください
物理
高校生
約13時間
解答が無いので、途中式を書いて答えを教えて欲しいです
物理
高校生
約13時間
物理の力学です! 解き方が分からないので考え方から お願いしたいです🙇♀️
物理
高校生
約15時間
物理の平均の速さ、瞬間の速さに関する問題です。 何回やっても答えと合わないので解き方を教え...
物理
高校生
約16時間
解答お願いします
物理
高校生
約16時間
物理基礎の波が本当に理解できません🥲 四角2の問題解いて、解説してくれる方いませんか🙇🏼♀️
物理
高校生
約17時間
高1 物理基礎のベクトルの問題なのですが⑶と⑷がわからないので教えてください🙇♀️
物理
高校生
約20時間
解説お願いします
物理
高校生
約20時間
(3)お願いします
おすすめノート
物理基礎(運動の法則)
3411
31
うに
完全理解 物理基礎
2186
10
夏子
【暗記フェス】物理基礎の公式 まとめ
2066
9
。
【物理】講義「波」
1287
0
yutaro634
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選