物理
高校生
どうしてか分かりません
教えてください
覚えるしかないですか?
86 水面上でd [m]離れた2点 A, Bを周期
波動
Tls)で振動させ, 2つの波をつくった。
図は,波源 A, Bから出る波の, ある時刻
59
P。
の山の位置を描いたものである。
1) この波の波長入および波の速さuは
いくらか。
2) 図中の点P., P., P. は, それぞれ強
め合いの位置か,弱め合いの位置か。
P
A-
+B
P2
13) 点A, Bから各点までの距離の差 AP,- BP1, AP2- BP2, AP,-BP。
を波長えを用いて表せ。
(4) 線分 AB を横切り,波源Aの最も近くを通る強め合いの線を図に
描き入れよ。
(5) AとBを逆位相で振動させると, AB 間には何本の弱め合いの線が
現れるか(波源は除く)。
スリットで回折が起こり,球面波が広がるため干渉に入る。
87
(1) S, S. からの距離の差(赤線)は遠くなるほど小
なっていることに注意。弱め合いの条件は,距離
(m+) (m=0, 1, 2, …) と表されるので,
S」
A2
%2+
A」
差=[
2
SIA」
S2
図a
A,の方がらえ差と決まり
A。 やA を中心に
3
A.の方は(1+)差で倍。
円を描いてみる
2
1 三平方の定理より
SA, =12°+5%=D13
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉