物理
高校生
解決済み

1枚目に鉛直方向は、重力があるので運動量が保存しないと書いているのに、2枚目は内力だったら使えると書いていると思うのですが、重力は内力ではないのですか?
また、内力とはどのようなものか教えてください🙇‍♀️🙇‍♀️

右図の場合,床未が滑らかだと, Pが滑り降りる と同時にQも動くが,水平方向は外力がないの で,運動量は水平方向のみ保存する。鉛直方向は 重力があるのでダメ。 P
○ NC Miss 摩擦があると運動量保存則が使えないと思う人が多い。でも物体と 板の間の摩擦は内力だ。 静止していた物体が,質量 mと Mの2つに分裂」

回答

✨ ベストアンサー ✨

考察の対象として注目している部分を「系(けい)」といいます。この 系 の中で働く力を「内力」, 系 の外で働く力を「外力」といいます。

1枚目の写真では、系は P , Q です。
地球 は系の外にあるので、重力は外力です。

2枚目の写真では、系は 物体,板 です。
摩擦力 は物体と板の間に働くので、内力です。

運動量保存則は内力のみの系で成立します。

@??

なるほど!!詳しく説明していただきありがとうございます🙇‍♀️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉