不定詞の形容詞的用法と分詞(現在分詞、過去分詞)とを比較して、
①何が同じなのか? ②何が違うのか? を整理・整頓しましょう。
①何が同じなのか? → 前に名詞がある:形容詞の働きは名詞を説明すること
例:
1. John F. Kennedy was the first Catholic(名詞) <to be elected President of the United States>. <不定詞の形容詞的用法:前の名詞Catholicを修飾> ジョン・F ケネディは、<アメリカ合衆国の大統領に選ばれた>最初のカトリック教徒だった。
2. Who is the fat man(名詞) <sitting in the corner>? <現在分詞=形容詞の働きをする:前の名詞manを修飾> <角の所で座っている>太った男の人は誰ですか?
②何が違うのか? → 意味が違う
⇒ 不定詞の形容詞的用法:~する、~するべき、~するための+名詞 現在分詞:~している+名詞、過去分詞:~される+名詞
3. John F. Kennedy was the first Catholic(名詞) <being elected President of the United States>.
ジョン・F ケネディは、<アメリカ合衆国の大統領に選ばれている>最初のカトリック教徒だった。
4. Who is the fat man(名詞) <to sit in the corner>?
角の所で座る太った男の人は誰ですか?
1.と3.、2.と4.を比べて、どちらの方が意味が分かり易いですか?
以上です。