英語
高校生

なぜ②の過去完了は駄目なんですか?引っ越した ということは、もうすでに終わってることじゃないんでしょうか?

Point 004 8 “Are John and Mary still living in New York?" ロロ “No, they ( ) to Dallas.” D are just moved 3 have just moved 2 had just moved 4 will just move

回答

seaweedさん、現在完了形は①完了(+結果) ②経験 ③継続 を表すということは知っていますか?
この例文は①完了(+結果)を表しています。

「ジョンとメアリーはまだニューヨークに住んでいるの?」
③「彼らはちょうどダラスに引っ越したばかりよ。」(その結果、ニューヨークにはいないよ。)

引っ越した ということは、もうすでに終わってることじゃないんでしょうか? → はい、引っ越しは完了しています。

もう一点。
英語の時制は、過去完了(大過去)→過去→現在(完了)→未来 の時間の流れに沿って決められています。
英文の時制は、この隣同士の時制の組合せは可能ですが、ひとつ飛び越しての時制とは一緒に使いません。<仮定法は特例>
従って、この例文は、最初の文は現在進行形なので、これと一緒に使える異なる時制は、過去か未来しかありません。
つまり、過去完了は使えないということになります。

参考にしてください。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?