✨ ベストアンサー ✨
Just(副詞) as(接続詞) a flower itself(S1) can hold(V1) a certain meaning(O1), as well(副詞句) can(助動詞) its color(S2).<倒置>
= Just as a flower itself can hold a certain meaning, its color can hold a certain meaning as well.
花それ自体がある意味を持つことがあり得るのと同様に、花の色もまたある意味を持つことがあり得る。
※as well=too
参考にしてください。
1. asの意味は様態ですか? → その通りです。
2. なぜ倒置が起こっているのですか? → 筆者が、「普通じゃ面白くね~な。ちょっと変えてみるか~!」と思ったからです。(笑い!)
半分は冗談ですが、半分は本当なんですよ。
ものを書く人は、自己主張が強い人が多いんです。
俺/私、他人とは違うんだから!
文法の観点からは、例文は『副詞(句)+倒置(主語と動詞を判定にして、疑問文の語順にする)』の例です。
他に、否定語(句)+倒置 の例が一番多いと思います。
様態のasって副詞的に働くと思うのですが接続詞なんですか?
なるほど笑
前の文章をひっぱるから繋がりを強調するためにOを前に出す、みたいに語順が入れ替わるのは理解できるんですけど、自己主張のために倒置なんてしちゃっていいんですか?
私の教科書には場所や方向を表す副詞句の時だけ倒置させなければいけない旨が書いてあるのですが、実は副詞句ならなんでもいいんですか?
「人の欲望には限度がない」と言う人がいますが、そうかも知れませんね。
ただ、作家が高校生の文法の教科書通りの表現を使うと期待しない方がいいと思います。
彼らもなんでもいいとは思っていいません。
読者を念頭に、分かりやすい、しかしインパクトのある表現を使いたいのです。
そのような、作家の我がままを、許してあげてもいいと私は考えます。
Cさんは、どうですか?
私もそう思います!薄々気づいていました笑
英語の勉強に普通の文章を読むのはやめた方がいいのかもしれません!ありがとうございます🙇♂️
My pleasure!
接続詞のanなんですね。確かに主語になるわけないですよね!ありがとうございます🙇♂️
asの意味は様態ですか?文章の後半では何が原因で倒置が起こっているのですか?