回答

✨ ベストアンサー ✨

答えの通りだと思いますが、テストだというのでもう少し説明します。定常波ができ、x=0は腹になりますから振幅は両者の波の重なりで2.0mになります。x=0の点では時間とともに下から上に上がってくるので即ち−2mから2mまで半周期であがります。だから答えのようになります。定常波では節ではまったく振動しませんが、その他の点ではそん点独自で上下運動します。
もう夜も遅いので、簡単ですみません。お役に立てたらいいのですが。
テスト頑張ってください。

いと

ありがとうございます!
テスト明日でした笑!今日だと勘違いしてました!
1ついいですか?
波の始まりが、0からじゃないのはなんでですか??

安田ヒデ

もとのグラフから考えて固定端が節になった時x=0は腹になりますがt=0の時は腹のマイナス側になるからです。

いと

なるほどです!
合成波を元にするんですね!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉