回答

✨ ベストアンサー ✨

6題の問題がありますが、これは that(接続詞) と what(関係代名詞) の違いを問う問題です。
thatは関係代名詞ではありません。
但し、(5)の関係代名詞は慣用表現として覚えておくべき「特殊なwhat」です。

ポイント:接続詞thatと関係代名詞whatの違い
1. 接続詞+S+V~:接続詞の後ろの文は常に「完全な文」(文法的にも意味的にも)
2. 関係代名詞(+S)+~:関係代名詞の後ろの文は常に「不完全な文」(文法的にも意味的にも)

例文を見てみましょう。
(1) <(That) my father(S1) didn't scold(V1) me(O1)>(S2) was(V2) surprising(C2) to my mother.
※Thatの後ろの文:my father didn't scold me <第3文型:完全な文>

(2) <(What(S1) surprised(V1) me(O1) the most>(S2) was(V2) <(that) he(S3) had started(V3) to eat my cake(O3)>.
※Whatの後ろの文:surprised me:不完全な文―主語がない  thatの後ろの文:he had started to eat my cake <第3文型:完全な文>

(3) <(What(O1) we(S1) do(V1) today's world>(S2) will change(V2) tomorrow's world(O2).
※Whatの後ろの文:we do today:不完全な文―目的語がない 

(4) I(S1)'ll never forget(V1) <(what)(O2) I(S2) watched(V2) on TV last night>(O1).
※Whatの後ろの文:I watched:不完全な文―目的語がない 

(5) Yokohama(S1) is(V1) not <(what)(C2) it(S2) used to be(V2) ten years ago. 現在の横浜は10年前の横浜ではない。
※whatの後ろの文:it used to be:不完全な文―補語がない 
慣用表現:1. what S was/were/used to be(過去形) 過去のS(の状態) 2. what S is/are(現在形) 現在のS(の状態) 3. what S will be(未来形) 未来のS(の状態)

(6) Are(V1) you(S1) aware(C1) of the fact <(that) his company(S2) was(V2) bankrupt(C2)? ← この文のthatは●「同格」の接続詞
thatの後ろの文:his company was bankrupt <第2文型:完全な文> 彼の会社が倒産しているという事実を知っていましたか。

〇頻出問題:1.「同格」の接続詞that(という)と 2. 関係代名詞thatの違いがわかるかな~?

1. Did you know the fact(名詞) <that Ken's company(S) went(V) bankrupt(C)>? ケンの会社が倒産したという事実を知っていましたか。
※「同格」の接続詞that:「という」意味を持つ  thatの後ろの文:第2文型の完全な文
2. Did you know the fact(名詞) <that Ken(S) told(V) you(IO) the other day>? ケンが先日あなたに伝えた事実をしっていましたか。
※関係代名詞のthat:意味を持たない  thatの後ろの文:不完全な文-直接目的語(DO)がない

これも覚えておいてください。

以上です。

🌧nam!🌧

ありがとうございます!すごく分かりやすいです🌟

taka

You're welcome!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?