国語
中学生
解決済み

間違ってるところ直してもらいたいです

10 8 6 の 2 例 D 9 の 5 3 17 参照 日次の各文から動詞を順にすべて抜き出し、例にならって活用する行と活用の種類、活用形を答えよ 日6四段活用 7上二段活用 8下二段活用 9一段活用一 1罪得ることぞと、常に聞こゆるを、心憂く。 (源氏物語·若 紫) (生き物をいじめるのは)罪にあたることですよと、いつも申し上げているのに、情けないこと 2そのとき悔ゆとも、かひあらむや (徒然草四九段) そのときに後悔しても、甲斐があろうか、いや、ない。 0カ行変格活用 サ行変格活用 日ナ行変格活用。 3見るときはまた、かねて思ひつるままの顔したる人こそなけれ (徒然草。七一段) (実際に)見るときはまた、以前想像したとおりの顔をした人はいない。 ラ行変格活用 マ4 4男女死ぬる者数十人、馬·牛のたぐひ辺際を知らず。 (方丈記·安元の大火) 男や女の死者は数十人、牛や馬の類は(どのくらい死んだか)際限もわからない。 5遅れて来る人もぞある。 (宇治拾遺物語,九六) 遅れて来る人がいるといけない。 あら ラ行変格活用未然形
用形を答スよ 町を桜を比し行と活園。柱類 投法用建用形 肉きと に聞ゆうを、じ受く、 2 %のとき梅 、かかちうむや 九ゅナ行麦必池用妻体 M のまた、éわてかつもまの原たる人ことなりれ 92n 2 日彼活用 志然形 4ka死のる奴十人、馬4のたぐな辺深“知うす 近心ラ行 K三校活用 いくる人くどある。 ○ -*S 変裕池田 イ二投活用 ゆろ 十行 Ta佐活印 津憐形 O2以y 四段池用終上形 海 十 用 体形 段活用主体形

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?