国語
中学生

解答お願いします🙇‍♂️
解説は大丈夫です!

J G J 名作に親しむ● 『丈記』冒頭文 ゆく河の流れは絶え布して、しかももとの水にあらず。よどみに浮ぶうたかたは、かつ消え、 ト4 かつ結びて、久しくとどまりたる例なし。世の中にある人と栖と、またかくのごとし。たましき こる の都のうちに棟を並べ、驚を争へる高き聡しき人の住ひは、世々を経て尽きせぬものなれど、 これをまことかと尋ぬれば、昔ありし家は稀なり。或は去年焼けて、今年作れり。或は大家」 こo >ここ ほろびて小家となる。住む人もこれに同じ。所も変らず、人も多かれど、いにしへ見し人は、 ニ三十人が中にわづかにひとりふたりなり。朝に死にタに生るるならひ、ただ水の泡にぞ似たり」 ける。知らず、生れ死ぬる人いづかたより来りて、いづかたへか去る。また知らず、仮の宿り、 誰がためにか心を悩まし、何によりてか目を暮ばしむる。その主と栖と無常を争ふさま、いはば」 あるじ あさがほの露に異ならず。或は露落ちて、花残れり。残るといへども、朝日に枯れぬ。或は花 しぼみて、露なほ消えず。消えずといへども、夕を待つ事なし。 間 本文中の助動詞「き」「けり」「ず」「つ」「ぬ」「たり」「り」に傍線を引き、文中での活用形を答えなさい。 Sr 4ro# (H) ○ エ ○4 w 6 き

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉