✨ ベストアンサー ✨
問題A
a) There is/areは「〜がある・いる」という表現なので、この日本語文には合わないかなと思います。
「○○は〜な人だ」など人物を説明するときは、”○○ is someone who does/is...”の形にすると書きやすいです。
また、hackerは可算名詞になるので、”a hacker”になります。
「許可なく」はwithout permissionがいいです。admittingも確かに動名詞で問題なさそうなのですが、動詞の働きが強く、意味合いが変わります。
→ A hacker is someone who uses a computer to get information without permission.
などが良いと思います。someoneはa personに置き換えもできます。
b) 「携わっている」でrelateを使われましたが、relate toの形がいいです。
「個人的な特徴」でfeatures of privateを使われましたが、privateは日本語で使う意味とは異なるので、簡単に書くならof a personがあります。もしくは、personal characteristics があります。
「電子機器」の機器はmachinesでも減点はされないかとは思いますが、devices も知っておきたい単語です。
smartphoneは可算名詞ですので、aをつけるか、複数形にするか。
HackersのHは小文字ですね。
毎回添削ありがとうございました!最初の頃よりも上手に書けるようになった気がしてます。指摘していただいたことに注意して本番やってこようと思います!2次試験の英作文はこれで一区切りですが、これからも英語を勉強していこうと思ってるのでまた機会があったら添削していただきたいです!ありがとうございました!!!
本番の試験いよいよなんですね。頑張ってください!
木曜日からなので、頑張ります!ありがとうございます!!
問題B
4行目 the meaning のあとにin Japanese を加えるとよりわかりやすいです。
5行目 Actuallyからの一文は、ご自身の体験ということですか?
そうであれば、ダイレクトにI had an experienceと書き始めるのがいいです。また、experienceはwhichやthatを次におけない単語なので、of using とするといいです。
もう一歩、その経験が良かったと書いたほうがいいです。