enjoyのように最後から2番目の文字が母音(a・i・u・e・o)の時はそのままedをつけ、studyのように子音(母音以外)の時がiedをつけるって感じだったと思います!
そうです!
過去形のedをつける問題です。例として、enjoyのyはどうしてiに変えないんですか?つかない時と着くときでは何が違うんですか?
enjoyのように最後から2番目の文字が母音(a・i・u・e・o)の時はそのままedをつけ、studyのように子音(母音以外)の時がiedをつけるって感じだったと思います!
そうです!
「study」だとyの前の文字はd(子音)なので
yをiに変えられますが、
「enjoy 」だとyの前の文字がo(母音)なので
yをiに変えられないという決まりがあります!
例えばplay stay なども変えることができません!
ご丁寧に有難うございます!しっかり頭に入れておきます!
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
こういうことですか!