回答

✨ ベストアンサー ✨

空気の密度が1.2kg/m^3というのは、単位からもわかるように、空気1m^3の質量は1.2kgということ。
では、空気30m^3の質量は何gですか?
 1m^3:1.2kg=30m^3:◻️kg  ◻️=36kg=3.6×10^4g

よって、空気30m^3の温度を10℃温めるのに必要な熱量Qは、Q=mcΔTより、
 Q[J]=3.6×10^4[g]×1.0[J/(g・K)]×(10-0)=3.6×10^5[J]

800Wというのは、1sあたりに800Jの仕事をする、ということ。
では、3.6×10^5[J]の熱量を得るには、何sかかりますか?
 3.6×10^5[J]=800[W]×t[s]
      t=3.6×10^5/800=4.5×10^2秒

分からなければ質問してください
比熱の意味はわかっていますか?
物理は公式より、言葉の意味が大事ですよ

れー

1W=1Jがまだよく分かってないです

たこ焼き

Wという単位は、1sあたりにする仕事[J]のことです。
すなわち、W=J/sとも表せます

なので、800Wというのは、1sあたりに800Jの仕事をする、ということ。

分からなければ質問してください

れー

ありがとうございます 理解出来ました🙇‍♀️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?