✨ ベストアンサー ✨
日本語で喋ること自体に苦手意識があるなら、そこを改善できれば英語にもいい方向に効果があると思いますよ。どうやって改善するかは質問者さんに任せます。
ここからは英語の話です。質問者さんが最初に書いているとおり、自分の言いたいことを表現できる形に落とし込むのは、難しいし、時間がかかるものなのです。僕だって英語でペラペラ話せるわけではありません。
確かに、英語全体の勉強効率を考えれば発音は効率が悪いかもしれません。でも、スピーキングがうまくなりたければ、英語を口にする練習をするしかないでしょうね。
日本人が日本語を話せるのは、毎日圧倒的な量の日本語が耳から入ってきて、また話さざるをえないからじゃないですか?そこには日本語をどれだけ勉強したかというのは関係ありません。スピーキングが得意になりたければ、時間を割いて取り組んでください。あるいは、英語を話さないといけないような環境を日常の中に作ってください。
スピーキングが才能かどうかは難しい問題だと思いますが、スピーキングは才能の問題だと思うかどうかには、1人1人が答えを出せると思います。頑張ってください!
確かにその通りでした。僕は受験における英語の能力というものばかり見ていて、発音やスピーキングに真剣に取り組んだことがなかったように思います。
これからはその能力を伸ばせるように、時間を割いて、意識を高く持っていきたいと思います。
ありがとうございました!