回答

✨ ベストアンサー ✨

(1)心臓のようにポンプのような働きを持つものは持たない
 リンパ液は人の動きとともに起こる筋肉の収縮、弛緩によって生じる圧力、呼吸によって生  
 じる胸の中の圧力の変化、体の外からのマッサージ刺激などによって流れています。
 リンパ管には弁はあります

(2)リンパ節
 リンパ液に含まれる細菌や異物はリンパ節で、リンパ球やマクロファージから攻撃を受けます

(3)脂肪
 昨日、グルコースやアミノ酸は血管に入るが、脂肪(グリセリン+脂肪酸)はリンパ管に入
 る、とやりましたね。

(4)リンパ本管

(5)静脈角

(6)胸腺の場所は胸骨の裏側
 働きはT細胞の分化・成熟 

 脾臓の場所は左肋骨弓下、横隔膜の下
 働きはリンパ球の分化・成熟、マクロファージによる老化した赤血球の貪食

たこ焼き

訂正
(5)首のつけ根、もしくは鎖骨下静脈

N

ホントに助かります!
ありがとうございますm(_ _)m

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?