英語
高校生
解決済み

1〜6にあう文を下のa〜fの中から選んでください。

回答

✨ ベストアンサー ✨

1は絶対d、2はf ,3は絶対c、4はb,5は絶対e、6は多分残ったからa
inductive,deductiveはそれぞれ帰納と演繹です。
1 作者のほのめかしていることを知るには行間を読めばいい
2 単語の意味が分からなかっとき、文章全体からそれの意味を推測できる
3 演繹的な考え方(論法)とは理論、仮説、観察、結論の順番である
4 具体的はfor exampleという言い方で始められる(weblioに似た例文があったのでそのように訳した)
5 帰納的な考え方とは観察、pattern(私の力では上手く訳せない。傾向とかそんな感じ)、仮説(というより考察の方がいいかも)
結論の順番である
6 物書きは建物や対象について話すときにspecial order patterns (調べてもわからなかった。文脈的にフォントとかではないかと思う)を使う

マロン

ありがとうございます!

ノロン

6番もしわかったら教えてもらえませんか

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?