歴史
中学生
解決済み

日本史の、文化の覚え方などないでしょうか?(古墳〜明治まで)

回答

✨ ベストアンサー ✨

まず、時代の順番を覚えます。

○○文化、という名前で出てくるのは飛鳥~江戸時代なので、まずはこの順番を暗唱できるようになりましょう。

飛鳥→奈良→平安→鎌倉→室町→戦国→江戸

次に、この時代の文化の名称(○○文化)を覚えます。
※室町時代と江戸時代だけ2つあるので注意です。

飛鳥…飛鳥文化
奈良…天平文化
平安…国風文化
鎌倉…鎌倉文化
室町…北山文化→東山文化
戦国…桃山文化
江戸…元禄文化→化政文化

次に、具体的な建築物/芸術品/文学作品などを覚えていくのですが、これを○○時代と結びつけて覚えましょう。というのも、いきなり○○文化、と答えるよりも、一度どの時代かに落とし込んで考えたほうがイメージがつきやすいです。(○○文化、と聞くよりも○○時代、と聞いたほうが色んなイメージが湧くと思います)

最後に、室町時代と江戸時代で覚えた作品などをどちらの文化であるかを覚えればバッチリです。

北山文化…三代将軍/足利義満の時代、力強く豪華
東山文化…九代将軍/足利義政の時代、簡素で上品

元禄文化…上方(京都周辺)で栄えた町人文化
化政文化…江戸(いまの東京)で栄えた町人文化

上記のイメージを掴めると覚えやすいです。

古墳と明治は○○文化という名称はつけられてませんが、時代で間違うことはまず無いと思います。
その為、作品名や作家/芸術家などの名称をただ暗記していくことになります。特に明治時代は人数が多く覚えにくいですので、頻出なものから覚えていきましょう。

ゲスト

ありがとうございます!m(_ _)m
ちょっと今から覚えて行こうと思います!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉