世界史
高校生
解決済み

上座部仏教と大乗仏教は何が違うのですか?またそれぞれはどこの地域で信仰されていたのか教えてください。覚え方とかもあれば…。

回答

✨ ベストアンサー ✨

大乗仏教→
非出家者でも仏になれるという教えがある。阿弥陀如来など,仏が神様や天使のような扱いになっています。別名北伝仏教です。
日本中国韓国で信仰されています。お坊さんが結婚してたり普通にご飯を食べたりできます。

一方.....

上座部仏教→
仏陀に直接あった人でなければ仏にはなれないという考えを持っているいて、出家しないと悟れないという考え方をしています。別名南伝仏教です。
タイやスリランカで信仰される仏教です。
食事は托鉢で貰ったものしか食べられなく、結婚や恋愛もできないです。

これで違いが分かりますか?

http://blog.livedoor.jp/miracakoto/archives/51821094.html

分かりやすいサイトがあったのでぜひ見て下さい!m(_ _)m

ゲスト

ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉