質問
中学生
解決済み

受験レベルのテストになると、
いつも時間が足りなくなってしまって、
最後まで解き切れません。
どうすれば最後まで解き切れますか?
特に国語や数学が酷いです。
英語も数問残ってしまいます。
テストの解き方や勉強法で、
何か良いものがあれば
教えていただきたいです。┏〇゛

回答

✨ ベストアンサー ✨

たとえば公立受験であれば、自分の都道府県の入試で時間配分を決めてみてください。

都道府県によって形式が異なるので具体例が出しづらいのですが、基本的には

ここまで○○分→ここからここまで○○分…

と時間を決めます。

遮二無二に解き進めるのではなく、計画的に解き「進める」ことが大事です。計画よりも早く解けた場合は次に進み、計画よりも遅れてしまったらスッパリ切り上げます。難しい問題を落とすより、後ろのほうの解けたはずの問題が解けなくなる方が大きいです。

あと、どの教科でも「時間がかかる問題」というのはあるので、「時間をかけても取れないあろう/間違えるリスクが大きい問題」は潔く飛ばすか適当に埋めて、取れる問題に回したほうが良いです。
(数学でいえば関数/図形の応用(比など)や確率の問題など、国語は小説/論説文の記述問題や古文など)

Pile

わかりました!!ありがとうございます!!┏〇゛

芘音(シオン)

すみません、この質問を「解決済み」にしていただけませんか?🙇🏻‍♂️💦

Pile

すみません!!押すの忘れていました!

この回答にコメントする

回答

入試問題は下から上までの人が受ける問題なので当然
上の人たちが取るべき問題があると思います(例としては数学の長さ求める問題など)
今はしっかり基礎問題(特に大門1)の問題を優先して解蹴るようになるのが1番かと思います
(無理にして応用問題や苦手なところをたくさんの時間をとって解く必要は無いので)

国語は長文を全て読むのではなく問題の近くにある文だけを読めば何となく理解でき時間も
だいぶカットできるかと思います!定期テストであった長文や市販の問題集を解いて
要約する力も必要になってくるかなと思います

勉強法は人それぞれなので必要な場合は聞いてください🙇‍♀️

Pile

ありがとうございます!!┏〇゛
助かりました!!┏〇゛

この回答にコメントする

得意な問題から解くのが1番です。
あと、配点が高いもの。配点が高くても苦手分野や、例えば数学だったら表を書かなければ分からない問題は飛ばすべきです。

英語は長文を最後に回すべきです。私の県の入試問題は長文2問(片方は対話)出たのですが、もし複数個あり、長文の正解率が低いようでしたら片方を真剣に考えるのも一つの手だと思います。

参考になれば嬉しいです🙇‍♀️
大変だと思いますが頑張ってください!

Pile

私の県も長文2個あります!!
ありがとうございます!!┏〇゛
頑張ります!!┏〇゛

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?