工学
大学生・専門学校生・社会人

よろしくお願いします
問題〔1〕 図のように長さ l の固定はりが、その長さを三等分する点
にそれぞれ P、2P の集中荷重を受けるとき、固定端 A、B における曲
げモーメント MA、MB および反力 RA、RB を求めよ。
問題〔2〕 図に示すような 3 点支持はりにおいて、中央支点 C における曲げ
モーメントを 0 にするためには、中央支点を A、B 支点よりどれだけ下げれば
よいか。
問題〔3〕 図に示すような三角形分布荷重を受ける一定幅 b の長方形断面の
片持ちはりがある。これを平等強さのはりにするには、高さ h をどのように
変化させればよいか。また、先端のたわみ wx=l を求めよ。
問題〔4〕 図のような片側突出しはり AB 上に、等分布荷重 p = 100
N/cm が作用するとき、はりに生ずる最大せん断応力τmax はいくらか。
ただし、図において l1 = 10 m、l2 = 5 m とし、また横断面は幅 b = 50 mm、
高さ h = 170 mm の長方 図のような片側突出しはり AB 上に、等分布荷重 p = 100
N/cm が作用するとき、はりに生ずる最大せん断応力τmax はいくらか。
ただし、図において l1 = 10 m、l2 = 5 m とし、また横断面は幅 b = 50 mm、形とする。 
問題〔5〕 図のように幅 b、高さ h の 2 枚の板をボルトで締めつけた片持ち
はりに集中荷重 P を図のように加えた場合、ボルト(直径 d)に作用するせん
断応力を求めよ。

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉