物理
高校生
解決済み
2番の解答のまるで囲ってる数字はどこから来たものなんでしょうか😖
<動くビストンのついた合計
図のAつBつCつAの順で状態を変化さきた。
圧力 (10"〔Paj )
225. 気体の状態変化 なめらか!
分子理想気体が入っている。 こ の気体を
状態んのときの温度は 3.0X10*K であった<
() 状態 B。C における気体の温度 7ぁ 7c を求めよ。 。。
②)AーBっCーAの変化中で, 最も高温になるとき
の温度 7 とそのときの体積 』 を求めよ。
(3) AつBの変化で, 気体がした仕事と気体が吸収し
た熱量を求めよ。 0 5
4) BっCの変化で, 気体がした仕事を求めよ。 体積Y(X10-*(m) |
() CつAの変化で. 気体がきれた仕事と気体が放出した熱量を求めよ8 Se
(2)
yo Mt
人 態変化のグラフに, 各状態で 圧力ヵ(xior(Pa))
の等温重当を重ねると有有図のように
なる『。 最も高 芋の状態はBつCの通
程の途中で, 等温曲線和とみグラフが ki
接するときとなる氷還謗0時
最も高温となる
ルの法則「ちーーニー完」 より ヽ
レ_Q0x109xL0x10-9 | 9ぐでやで 才 わた
9 3.0X10* Tn Ph
よって 刀ー9900細請請間ii① 体積Y(x10-3(m))
ー方, 線分 Ss
の り 1 レ+4.0x10Y
ー3.0X10*x(ー也?二4.0X10-)
=ー3.0X10*x{一(ー2.0x10-9?二4.0x109『
7 が最大となるのは =本2.0X10-*m: のときで
7ュー3.0X10?X4.0XHOWI三2XH0WK
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
出来ました!!
ありがとうございます☺️