物理
高校生
解決済み

(2)について。緑のマーカー部分はどこから作ってきた式ですか。

NM 4 li2400M人2 かに ンー 225. 気体の状態変化 回 相気 が入っている この穫 分子理想気体 oe 状態 温度は 3.0X 状態へのときの温度 し (1) 状態BC における気体の温 (2) AつっBっCAの変化中で, 最も高温になるとき ー の温度 7 とそのときの体積 Paを求めよe NL (3) ABの変化で, 気体がした仕事と気体が吸収し 上 た熱量を求めよ。 (0計! し で (4) BっCの変化で, 気体がした仕事を求めよ。 (5) CっAの変化で, 気体がされた仕事と気体が放出 した熱量を求めよ。 yy 22 芝生まままり ーーニン ヘー regBたと22 んSE2和SEBIHESPEEBIDAI7のDAたES大和六
ォC ・ (2) この状態変化のグラフに, 各状態で 圧力ヵ(X10*【Paj ) の等温曲線を重ねると右図のように 1 1 なる『。 最も高温の状態はBつCの過 程の途中で, 等温曲線朋とグラフが 接するときとなる。ボイル・シャル ルの法則「ろにーー定」より 曲線 H 101 A 02を 9.0X10*K 「科-Gex9xGrox0う | | ーーデー 30x10K ①, @式より アー3.0メ(1.0 x10*x 4.0X10)ア 三3.0X10%X(一了2十4.0 X10選) =3.0X10*X{一(アー2.0x10-92二4.0 x10-9『 よって, 7が最大となるのは 了ア=テ本2.0X10-3m: のときで 7gー3.0X10?X4.0X10~?三1.2X108K 硬 ぁみア図において高温の 状態 と低温の状態の等温曲線 は下図のようになる< 回 平方完成する。

回答

✨ ベストアンサー ✨

BCは直線なので、傾きをa、切片をbとするとP=aV+bと表せる。
(直線y=ax+bと同じ。)

直線は2点が定まれば一本決まる。
今回点B点Cと2点定まっているので直線の方程式がわかる。

傾きは、yの増加量/xの増加量なのでまずわかる。あとは点Bか点Cの値を代入すれば切片もわかる。

直線と言っていたが、線分なのでVの定義域を書いている。

写真について、10の何条のところを見落としていたので間違っているがやり方はこんな感じ。

じゃがりこ

傾きは1-3/3-1 に訂正

さく莉

返信が遅くなりすみません。

なるほど!わざわざ書いてくださりありがとうございます!
よく分かりました。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?