物理
高校生

この2つの問題の違いってなんですか?
初めの方は、半波長が経路差に等しくて
2つ目は、波長が経路差に等しいとなってます
どうゆうことですか?

0 図のように, 上加Pから音を入れ させて点 Q で音を聞く装置( 経路の長さは等しい。点Pから- い, 別の振動数 完全に入れた状態から徐々に引き る音の速さを 3.4X102m/s とする。 つの経路(PAQ と PBQ) を通っ た音を千渉 クインヶ管と いう)がある。 初めは管 B を完全に入れた を徐々に引き出したところ, 音が小き< ときに最小になった。音の波長4[m したが 左右2 定の振動数の音を入れながら。 ]を求めよ。 1 ト A Q B 状態であり, ごのとき 2つの 管 B なっていき, 0.10m引き出した って 4=2X0.20=0.40m の音で同様の実験を HHし。0.17m 引き出したときに 何つ7だ5 盲B を 音が最 | 小になった。普の波長 4[m] と振動数 Hz] を求めよ。管の内部 を伝わ
還要合題 20 記のE3"村5 3。* 図のような装置をクインヶ管 という。 用 から出た音は, CまたはDを通り B で千渉する。 D を引き出 しながら A からある振動数の音を送り込むと、B で聞こえる音が最も小さくなってから 8.5 cm 引き出すと wt 3 再び音が最も小さくなった。音の速さを 340 m/s とすると, 送り込んだ音の振動数はいくらか。正しいものを, 次の ~⑳ のうちから1 つ選べ。 ⑳』20H 9 40Hz 20x10Hz ⑳ 29xOHz @40xWHz 鮨介わるきに は, ACB を通って で, 再び音が最小になると考えられる。 音の速さを を 間較ーー とすると, 『=及より ii. いら | 1 還音が最小の状態から だーー 0 =2.0X10* Hz PPCCCCCED lyとWD の両麗がそれぞ の 9 EEE 舞

回答

1枚目はAのルートとBのルートの経路差が半波長分違うという話をしている。

一方で2枚目はCのルートとDのルートが既に(半波長分ズレていて)音が小さい状態から

Dをさらに引っ張って別の音が小さくなるような所を探しているので
一波長分のズレは移動前のDルートと移動後のDのルートでの差を考えている。

比べている対象が違いますね

この回答にコメントする

最初の方は音が最大のところから半波長ずらすので弱め合いますがあとの方はまず音が弱い状態なので同じ状態にするために1周期ずらしています
つまり初めの状態の違いですね

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?