国語
中学生
解決済み

国語の授業で自己PRの一環として、「自分を色に例えるなら」という課題で原稿用紙2枚分の作文を書くという課題が出ています!皆さんならどんな感じに書くか、参考までに教えて下さい🙏
良いと思った回答にはベストアンサーを差し上げます!

国語 受験生 中学生 作文

回答

✨ ベストアンサー ✨

文では書けませんが、こんなこと書いたら?というのを言いますね。
(参考にはあまりならないかも・・・)

【その色がもたらす効果(心理的影響)】
ピンクは安らぎ、青は冷静、緑は癒し・・・・・・

【その色の特徴】
白は色々な色に染まる→すぐクラスに馴染める。

このような事を調べて(考えて)みてはどうでしょう?
色を決めるのにも役立ちますし、書いている間も内容を広げられると思います。

Nock

なるほど!ありがとうございます(._.)
色は茶色になりました😀
茶色→大地や木の幹の色である茶色は落ち着きや自信をイメージさせるから
という理由です!この理由を大事な場面で動揺しない落ち着きに結び付けて書こうと思いますが、そこから話を膨らませるのが難しいです💦💦原稿用紙2枚分なのですが何かいい案ありませんか?再び声をかけてしまいすみません🙏

この回答にコメントする

回答

私は黄色かな。
自分では「青好きだから青!」って思ってるんだけど周りからは「え~。青ではないわ。」って言われるから。
だから、客観的に自分を見て考えるのもいいと思います。

【作文】
私は○○色だと自分で思います。理由は~だからです。この色には、○○という効果もあるみたいです。(例 落ち着かせる効果)なのでわたしは、落ち着きがあまりないといわれるので○○色を思いつかせて自分を落ち着かせたいです。しかし、周りからは△△色といわれます。

みたいな感じはどうでしょうか。

Nock

なるほど!ありがとうございます(._.)
色は茶色になりました😀
茶色→大地や木の幹の色である茶色は落ち着きや自信をイメージさせるから
という理由です!この理由を大事な場面で動揺しない落ち着きに結び付けて書こうと思いますが、そこから話を膨らませるのが難しいです💦💦原稿用紙2枚分なのですが何かいい案ありませんか?再び声をかけてしまいすみません🙏

あま

茶色は自然をイメージしやすいですよね。そこで、周りの人を自然にいるかのような落ち着きに導いてあげたいです。とか大事な場面では、緊張しやすいので、緊張を和らげる言葉をすばやくかけてあげたいです。などはどうでしょうか。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?