回答
まず【ウ】は力を入れているところなので力点と言うのは、分かると思います。では、本題の【ア】【イ】にいきましょう。作用点というのは、力点で入れた力が働いているところです。【ウ】で入れた力が働いているのは、瓶のキャップが開く【イ】の作用点なんです。そしてその支えになっているのが【ア】の支点ということなんです。(伝わりにくいかも)必ず、力点、支点、作用点という順番にはなりません。てこ以外の問題が出てきた場合はよく考えて見て下さい。
実際に栓抜き使ってみるとわかると思いますが、蓋はイの部分で開けます。なので作用点。そして、アに力を入れて押さえるので支点になります。
あと、支店だと営業マンが行くところになるよ。
なるほど..!!✨ありがとうございます🙇♂️✨
支店ww誤字りました🤣🤣
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
すごいよくわかりました!!
本当にありがとうございます✨☺️