回答

おんさの振動数はおもりをつけたりしない限り変わりません。
あと、「基本振動、3倍振動、5倍振動のときで気柱の固有振動数が変わる」のは、気柱が同じ長さのときです。この問題では、「おんさの振動数はそのままで、気柱を長くしていくとどうなるか」なので、気柱は同じ長さではないです。

みやせ

ありがとうございました😊助かりました。

この回答にコメントする

この場合は振動数が変わったから気柱に収まる(?)波動数が変わっているのではなく水面の位置を変化させることによって気柱の長さが変化したからなので振動数は一定と考えます。

みやせ

早い回答ありがとうございます。
基本振動、3倍振動と変化するのは外部からの振動数が変化した時ということでしょうか?

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉