漢文
高校生

この文を書き下し文にすると『用』が用ふるのハ行上二段の連体形になるのですが根拠を教えてください。

>ミN os唱団 o。“軸 (\ 国"謙 シン NMW 1革 すご へゃご で い宮びるで (球油っ十)

回答

1つ目
用ふるは には、用ふる(こと)は、の「こと」が省略されてるので連体形になります。

2つ目
後半は、「猶ほ匠の木を用ふるがごとし。」と書き下します。多分。
これも「こと」が省略されてるので連体形になります。

なぎ

なるほど!書き下し文あってます。yunさんありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?