英語
高校生
解決済み

倒置にできるできない等書いてありますが、結局のところif節の動詞ごwereの時だけしかifは省略できないということですか?

引 主節の動詞 would dectine に注目 @ 仮定法で接続詞 if を省略すると, 疑問文の語順 (三倒置形交にな: had が文の最初に来るときだけ, 倒置形にすることができる。 能になる。 ーーーデニーテー
vintage 仮定法 ifの省略

回答

✨ ベストアンサー ✨

Had it been〜など仮定法過去完了でも倒置は可能です。
be動詞であればなんでも倒置はできます。
仮定法過去ではbe動詞は「were」しか使わない(最近はwasも可)ので動詞がwereのときしか倒置は起こらないということです。

りちゃん

wereしか使わないのは仮定法過去だけの話ということですか?

もちろん!注意のとこに「仮定法過去では」と書いてあるので注意のところは仮定法過去での話をしています。
また、先述したように仮定法過去完了では
Had (主語) been〜という倒置も起こります。この場合は動詞はもちろんwereではありません。

りちゃん

なるほどです!!ありがとうございました🙏🏻🙏🏻

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?