✨ ベストアンサー ✨
こんにちは。
「書き下し文にする際、ひらがなに改めるのは助詞・助動詞だけ。」
これが鉄則です。
「低れて」「朋」「以て」は、いずれも助詞・助動詞ではありませんので、
いずれも漢字のままで書き下します。
同様の理由で、(7)の「之」も漢字のままで書きます。
また、別件ですが、
歴史的仮名遣いの送りがなはそのまま書きますので、
(2)×「思う」→○「思ふ」
です。
いえいえ!
あっていますか?
また(2)の低れては、意味の方だと垂れるなのですが、ひらがなで書きますか?このままで大丈夫ですか?
(3)の朋もどちらですか?
(6)の以ってはひらがなであっていますか?
質問ばっかですみませんが、お願いします💦
✨ ベストアンサー ✨
こんにちは。
「書き下し文にする際、ひらがなに改めるのは助詞・助動詞だけ。」
これが鉄則です。
「低れて」「朋」「以て」は、いずれも助詞・助動詞ではありませんので、
いずれも漢字のままで書き下します。
同様の理由で、(7)の「之」も漢字のままで書きます。
また、別件ですが、
歴史的仮名遣いの送りがなはそのまま書きますので、
(2)×「思う」→○「思ふ」
です。
いえいえ!
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
なるほど!!
助詞と助動詞だけなんですね。
送り仮名もそのまま…わかりました!!
教えてくださってありがとうございました😊