古文
高校生

似る が「連体形」じゃなく「終止形」なのは何故ですか?
そのあとの「べく」は名詞ではないのですか?
教えてください<(_ _)>

II -罰 悪忠〇こGG届必6^ 昌苗G柚虹 (Ep) 眼力没WW記ポ ・ STSSる no下地っ2Sのらし玩態やhe科記人ち滞/(下替所 Gさ人)/ 抽時BS守neンンpjS で生 (串窒) その ペンB京る290 有朋NOつpm (中半)

回答

「べく」は終止形に接続する助動詞「べし」の連用形。
だから「似る」は終止形

分からなくなったら辞書をひきましょう。そうしたら「べく」という名詞は存在しないことが分かります。

のん

ご回答ありがとうございます。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉