物理
高校生
Cの部分がさっぱり分かりません、
どなたか教えていただけないでしょうかm(_ _)m
75jXのmMとSM 誠のような断面をもった屈
1
を73 のプリズムがある。その1 つの面に, 図のように
空気中から 60* の入射角で光を入射させた。光の進路を区 2
示せよ。ただし, 全反射以外の反射光はかかなくてよい。
また, 屈折や全反射が起こる点での入射角, 屈折角. 射角を図中に記入せよ。なお|
気の屈折率は 1 とする。 [鹿児島大 改] 了本例題4 18
のこ こがポイント ggヘ拓※W ーーューニー
人 |
旋 み和中 らプリズムに 谷仙を | 屈# 法則を 用 (休 図する。プ| いら空気 1
とき 二 打の法 週 作 2 中か ら空 気中へ !
| ANするときは, sin4ーーす (は臨界衣) なので, 入系
け角7とる
97るか (>?) を章定する。 こもとを比べ 屈折するか(は<
POP Me
必『の法則より
Sin20 1天|
in90*
請 7 一 「訪sinのの=zsinの」を
Sin -1 73 M
ac① 1n 7
3 ・sinヵ=1・sin90"
| と考えてもよい。
AA : 図の点Aでの屈折角をヶ。 と
すると Sin60* 73m
S1nZム 1
これより sinみ=テ
したがって 7ZA三30*
選軍 刀の点 B への入射角 25 は,
ムABD の内角の和 (ニ1809)
を考えて =ー60? である。 sin一sin60'=ニジー なので, ①式と比べ
て, maっ2 となり, 点Bでは全反射が起こる。反射角は 60' である。
C : へABCD は正三角形で 。 図の点Cへの入射角 た は 305 である。
Sin一sn GOgG還(ENのNG ら %@s 0 。 点(@⑥ で(
屈折が起こる。屈折角 た は
sin307 1m iu simnx=ず3
Sin 7c 2
よって z三60?
回 「zsin の三Zzzsinの 」
用いて
1・sin60*"ニ3・sinヶ
とらあく3(才OSVG
回 「2sinの=zzsinの」
用いて
Y 3 ・sin30*王1・sin
と 考え5@OKRG5
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉