✨ ベストアンサー ✨
わたしは今年受けて合格しました。
私が勉強した優先順位としては
単語→文法→writing、listening→長文→会話文だと思います
理由としてまず単語さえわかれば文法がわからずとも大体の話の内容がわかります。英検の大問1は1番難しいと言われていますが逆にいえばそこさえとれれば合格する確率はかなりupするということです。
大問1はほとんど単語選んだりするものが多くどれだけ単語を知っているかで変わってきます。消去法で答えを導きだすこともできますし。だから私の場合は出る順パスの動詞名詞などのAをほぼ完璧に覚えました。
次に文法についてですがこれもやはり一通りやっておいた方がいいです。いくら単語を覚えていてもやはり文法で意味が変わるものもありますし。
続いてwriting、listeningですが、私は時間がなかったのでlisteningはノー勉で行きました笑そのため半分ぐらいしか分かりませんでしたがやはり会話のスピードなどに慣れておいた方がいいと思うので全部聞かずとも少しぐらいは聞いておいた方がいいと思います。英検準2級では問題の半分ぐらいがlisteningかなり落としてしまうと合格が難しくなります。writingも配点が高いですがlisteningに比べ点が取りやすいです。
理由の書き方の練習など対策をしていけば結構高得点は貰えると思います。
続いて長文ですが、私は長文もノー勉でいきましたが2問ミスとかだったとおもいます。単語、文法が出来ていれば対策をせずともだいたいの内容は理解が出来ました。
最後に会話文です。これも私はノー勉ですが満点でした。これも長文と同じで単語などがわかればだいたいの会話も理解できます!
わたしは単語文法writing以外ノー勉だったのに合格出来た訳はやはり単語を優先的に覚えていたからだと思います。時間がある時少しでも単語を見ていれば試験で役立つかもしれません!質問者さんがどれだけ英語ができるかわかりませんが少しでも参考になればと思います。
頑張ってくださいね💪✨☺︎︎
長文ありがとうございます。🙇
参考にしてみます!