このノートについて

中学3年生
1.第二次世界大戦後の世界と日本
2.平和国家をめざして
3.占領下の日本と国民の生活
問題集
4.冷たい戦争と世界の動き
5.国際社会への復帰
問題集

コメント
おすすめノート
【中学歴史】平和と民主化への動き
23
0
【現代の日本と世界】国際社会の復帰
4552
28
【夏まとめ】社会 中3!!
879
36
90点以上取れた歴史暗記用ノート 戦後
140
6
【歴史】第二次世界大戦後(最後まで)
79
4
中3【歴史】テスト直しまとめノート2
70
2
中3歴史 日本の民主化と冷戦
58
2
歴史 条約、宣言まとめ
54
23
【暗記フェス】歴史 近現代
54
0
歴史 占領下の日本~日本の高度経済成長
50
2
このノートに関連する質問
中学生
歴史
全て教えてください
中学生
歴史
全て教えてください
中学生
歴史
全て教えてください
中学生
歴史
全て教えてください
中学生
歴史
護憲運動について質問です。 第一次護憲運動のあと原敬の政党内閣になったと思うのですが、第二次護憲運動が起こったのはなぜですか?
中学生
歴史
第二次世界大戦後の世界と日本の単元です。マッカーサーの五大改革の 目的は何ですか?GHQは日本をどうしようと思っていたのですか? よろしくお願いします🙇♀️
中学生
歴史
55年体制について教えてください!🙇♀️ 出来れば少し詳しく、、
中学生
歴史
高度経済成長期の授業の感想に、経済発展もいいけれど公害対策を十分にできてないと書いていたんですけどあってますか?復習とかしてたら公害対策基本法とかだしてるししっかり対応したんじゃないかなとも思ってきちゃって。
中学生
歴史
⑤を教えてください🙇♀️
中学生
歴史
古代から現代の政治の動き、近代の社会の様子とあるんですが何を勉強したらいいんでしょうか。
News
マトリョシカさん☆
ありがとうございます😊
質問がです!いつもすみません🙇♀️
国際連合と安全保障理事会の違いとは何ですか?
ももさん☆
国際連合って色々な機関から構成されてて、安全保障理事会はそのの中の一つの主要な機関で、【国際平和と安全の維持】についてを担当してて、一般的に安保理って略して呼んでいます。
テロとか核兵器とか、PKOとかの話は全部安保理の担当です。国連、国連って私たちが普段よくニュースで見聞きしているのは、安保理の事ですね。
ちなみに、日本は第二次世界大戦で敗戦国なので、常任理事国になれません。
常任理事国の名前はテスト対策に覚えといた方がいいですよね。
「アフロ注意」で覚えるといいそうです。
あ→アメリカ、ふ→フランス、ろ→ロシア、ちゅう→中国、い→イギリス、です!
2ページ目のGHQの元の名前って、連合国軍最高司令官総司令部じゃないんですか?
教科書には連合国軍最高司令官総司令部って書いてあったんで、それで覚えたんですが…
ぼくのりりっくのぼうよみさん☆
教科書によって記載が違うようですね。
娘の教科書にはこちらで記載しているのでどちらも間違いではないですが、学校のテスト対策には、自分の教科書の記述で覚えた方がいいと思います。
なるほど!ありがとうございます(❁´ω`❁)
労働組合法って今もありますか?
Naokaさん☆
法律はありますが、労働組合のない会社も多いですよね。
詳しくは学校の先生に聞いてくださいね😊