このノートについて

高校全学年
数学Ⅰの図形と計量についてまとめたものです。
《内容》
①鋭角の三角比
②余角公式
③0°≦θ≦180°のθに対するsinθ、cosθ、tanθ
④頭でイメージし、パッと言えるようにすべき三角比の値
⑤三角比の値の範囲
⑥補角公式
⑦三角比の相互関係
⑧90°+θの三角比
⑨三角比の計算
⑩正弦定理、余弦定理、三角形の面積
11.ヘロンの公式
12.まとめの問題6題
(三角形の形状、正弦の比、円に内接する四角形、面積利用、空間図形、正四面体)
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
数学
問題には「和の形で表せ。」とありますが、解答は差の形になっているのはなぜですか?🙇🏻♀️
高校生
数学
数学の勉強法についてです。高2です。今、復習かつ演出として一通り青チャートのエクササイズをやろうと思ってますが単元を絞ろうと思います。アドバイスください。 数Ⅰa→二次関数、確率 数Ⅱb→複素数、図形と方程式、三角関数、指数対数、 微分、積分、数列 数c→全て 数Ⅲ→全て
高校生
数学
下の計算で赤線部のように変形できるのは何故ですか?🙏 2でくくるところは理解出来ました! sin²θ+cos²θ=1を利用して解くとすると、残ったsin²2θ+cos²2θ=1にならないといけなくなる気がするのですが、違うのでしょうか🙇🏻♀️
高校生
数学
下の問題について質問です🙏 解答の赤線部がsin8xではなくsin5x+sin3xになっているのはなぜですか?🙇🏻♀️
高校生
数学
下の計算について質問です! どのようにすれば、赤線部のように変形できますでしょうか🙏
高校生
数学
右が解答なのですが波線部がどういう意味かわからないです。
高校生
数学
三角関数の合成の問題です 赤くマークしてあるところで、なぜ-2≦y≦2になるのかが分かりません 分かりやすく教えてください🙇🏻♀️
高校生
数学
この式変形の途中式を教えてください🙇♀️
高校生
数学
数2 三角関数です。 (3)が何をやっているのか全くわかりません。 そもそもtanが傾きという事しか理解できていません。 丁寧に教えて下さると助かります。 よろしくお願いします。
高校生
数学
積分計算です。何がダメなのか教えてください
News
ありがとうございます‼︎
めっちゃ見やすいです!
参考にしました!
フォローもしました!
ありがとうございます!