このノートについて

高校1年生
生物基礎〜第2章 遺伝情報の発見〜
1⃣遺伝情報とタンパク質
まとめてみました!
ぜひ参考にしていただければと思います💦

コメント
おすすめノート
【生物基礎】遺伝情報の発現
221
2
生物基礎ノート⒈
120
0
高校生物基礎【生物の特徴】
56
0
🌷高1・生物基礎🌷
43
9
生物基礎 第1編 生物と遺伝子
33
2
生物基礎 2-②
32
0
生物基礎
31
0
生物基礎 遺伝子とそのはたらき
28
2
【生物基礎】第2章 遺伝子とそのはたらき
21
0
このノートに関連する質問
高校生
生物
(2)⑥の答えはセリンなのですが、どうやったらセリンになるのですか?教えてください🙏
高校生
生物
高校生物、コドンの問題です。答えだけ教えてもらったのですが、どちらも考え方が全くわかりません。助けてください!
高校生
生物
全く分かりません💦教えてください🙏🏻🙏🏻
高校生
生物
急ぎです🙇🏻♀️🙇🏻♀️問2教えて欲しいです🙏🏻
高校生
生物
生物基礎 高2 サイトでも、調べ方でも良いので教えてください🙇
高校生
生物
問題 植物及び動物に起きる代謝を画像に示した。画像で、「エネルギー放出反応」であるものと考えられるものを、ケ~スの中から全て選び記号で答えなさい。 模範解答 コシス 私は、コとシが当てはまることは理解できましたが、スは当てはまらないと思いました。 なぜなら、代謝において、エネルギー放出反応は異化(複雑な物質を単純な物質に分解する)であるためです。スは、単純な物質から分解されているので、単純な物質から複雑な物質を合成する代謝、つまり同化ということではないですか?
高校生
生物
DNAの半保存的複製のメリットは何だと思いますか? 私は、 ⚫︎分散的複製に比べて繋ぎ直す手間が少ない。 ⚫︎塩基の相補性を利用して複製するためより早く正確に複製できる かなと思いました。この意見の間違いや他のメリットがあれば教えてください!お願いします!
高校生
生物
この分裂方法は「体細胞分裂」で合っていますか?
高校生
生物
分かりません。 教えてください🙇♂️
高校生
生物
DNAの並びは人によって違うのに、翻訳によってタンパク質がつくられると、コラーゲン、ヘモグロビンなど決まった役割を持つ物質ができるのはなぜですか?
News
とてもわかりやすくて良いノートですね!
ぜひ参考にさせて頂きます(*^^*)
ありがとうございます🙌
これからも頑張ります✨