このノートについて

【contents】
p1~2
「量子化」のイメージ
p3
電子軌道(電子雲)
p4
電子の住所を表すために
p5
主量子数と電子殻
p7
方位量子数と副殻《プロローグ》
p8
方位量子数と副殻《方位量子数と副殻の形》
p8~10
方位量子数と副殻《各電子殻を構成する副殻》
p11
方位量子数と副殻《主量子数と副殻の関係》
p12
磁気量子数と副殻《プロローグ》
p13~18
磁気量子数と副殻《各電子軌道の方向》
p19
磁気量子数と副殻《軌道のエネルギーと縮退》
- - - - - - - - - - - - - - - - - ✄
【更新履歴】
2019/07/08
(追加)磁気量子数と副殻
おすすめノート
このノートに関連する質問
大学生・専門学校生・社会人
化学
ほんとにやり方が分かりません教えてください😭🙏
大学生・専門学校生・社会人
化学
「アニリンの塩基性(pKb=9.4)は、アンモニア(pKb=4.19)よりもはるかに低い。その理由を2つ述べなさい。」という問題がありました。 解答は「アミノ基の非共有電子対がベンゼン環上に共鳴により非局在化されること、ならびにベンゼン環が疎水性であるため、溶媒和による安定化を受けにくいため。」となっていました。教科書では水和による安定化効果が小さいほど、酸性度は高くなると書かれていて、それは理解できました。しかし水和による安定化効果が小さいと、塩基性度が低くなる理由が分かりません。なぜですか。
大学生・専門学校生・社会人
化学
メトキシ安息香酸の共鳴についての質問です。p-メトキシ安息香酸 ではパラ位のメトキシ基がカルボキシ基の炭素と共役しているため、その炭素に電子が移動すると習いました。 しかし「メタ位のメトキシ基はカルボキシ基の炭素と共役していないので、共鳴による電子供与性は低い」と教科書に書かれていました。なぜメタ位のメトキシ基はカルボキシ基の炭素と共役していないと言えるのですか。
大学生・専門学校生・社会人
化学
どなたか解ける方いらっしゃいませんか
大学生・専門学校生・社会人
化学
Na2⇆2Naの1000kでの平衡定数を求めよ。Na2について、回転定数B=46.38MHz、振動波数νチルダ=159.2cm^-1、解離エネルギーは、70.4kjmol^-1。 また、電子分配関数q^E=2である。答えは2.42です。教えてください!
大学生・専門学校生・社会人
化学
f軌道ってなんで14この電子が入るのでしょうか。
大学生・専門学校生・社会人
化学
1.4オキサジンが芳香族性を示さない理由がわからないです。教えてください
大学生・専門学校生・社会人
化学
分析化学です。 一度解きましたが答えが無くて解答が正しいかわからない為、 私の解答が正しいのか教えて頂きたいです。 一問だけとかでもいいので⭕️❌を教えてください。 よろしくお願いします。
大学生・専門学校生・社会人
化学
【急募】 大学の一般化学(量子力学)の問題です。 波動関数とか、ハミルトニアンとか、、、 わかる問題だけでもいいので解説をお願いします🙇♀️🙇♀️
大学生・専門学校生・社会人
化学
電気的に中性な原子であっても原子の状態を保つには安定性が不足しているため、多くの原子がより安定な状態になるよう変化します。この変化に重要な働きをする「粒子」とその変化について説明してください。 1 分子を作る変化 2 イオンになる変化 3 金属 という問題を教えてください!
News
コメント
コメントはまだありません。