このノートについて

高校1年生
化学基礎のノートまとめです。Chemistry
① イオン結合
② 共有結合
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
化学
結晶格子の密度でグラムの求め方がわかりません。 原子量は Na=23 Cl=35.5 アボカド路定数は6.0×10^23/molです アボカドロ定数×原子量じゃダメなんですか?
高校生
化学
2-aでウとオでaと同じ,右回りとありますが,どうやって右回りって判断できるんですか?端にHを左端に固定させてるけど,そこからどうやって判断しているのかを知りたいです。
高校生
化学
この問題全部合っていますか??
高校生
化学
よろしくお願いします🙇♀️! 少し急いでいます!!! 1枚目の写真は合っているか確認して頂きたいです! 2枚目は分からなくて わかる方がいたらお願いします🙇♀️
高校生
化学
この開環反応がどのようにして起こっているのか分からないので教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
高校生
化学
構造式の問題なのですが、下でも丸になるでしょうか。もしダメなのなら理由を教えてください🙇
高校生
化学
【同周期のイオン半径の考え方】で、写真1枚目のサイトには、『陽子数が多いほど電子を引きつける』と書いてあったのですが、私の認識では、『原子核と電子の間にクーロン力が働き、引きつけあう』だと思っていました。 『陽子数が多いほど電子を引きつける』だと、真ん中の核から、電子に向かって力が働いている感じで、私の考えの『原子核と電子の間にクーロン力が働き、引きつけあう』だと、外の電子から、真ん中の原子核に力が働いている感じで真逆だと思っています。 どう違いますか? また、電子配置を書く時の真ん中の陽子数と原子核は何が違うのですか? 長くてすいません🙇教えてください。
高校生
化学
なぜCa-xになるのですか?
高校生
化学
(1) なんでヨウ素原子の数はヨウ素分子の×2になるんでしょうか?教えてください!おねがいします。 ヨウ素分子は2原子分子だから原子の個数になるには分子の数÷2をしたくなっちゃいます、、
高校生
化学
酸化還元滴定の問題についてです。(3)の式についてなのですが、0.252/126mol × 25.0/1000 ×2ではなく、0.252/126mol × 25.0/100 ×2なのはなぜでしょうか....??? 今まで解いてきたものは全部分母が1000だったのにこれだけ100なので混乱してます。下線部①に100mLと書いてあるので、それが関係しているのかと思いましたが、他の似たような問題(この問題と同じく正確に100mL調製したと書いてあります)の答えは分母が1000になっているので、結局わかりませんでした。 誰が教えてくださると助かります😭
News
コメント
コメントはまだありません。