このノートについて

中学全学年
中3数学の1学期期末テストで差のつく問題を集めました。
この問題を解いて、みんなと差をつけよう!
解説もついています。
⭐️無料で読めるClearの「塾ノート」⭐️
・塾の先生が教科のポイントや勉強法をまとめています
・自主学習・定期テスト対策・受験勉強に役立ちます
・自分に合った塾を選ぶ参考にしてください
⭐️中高生の勉強サポートアプリ:Clear
・【200万人以上が利用】勉強ノートを閲覧・共有する
・【投稿50万件以上】Q&Aで質問・回答する
・【日本最大】中高生が自分に合った塾を自分で探す
・URL:https://www.clearnotebooks.com/
・iOS・Androidアプリ/ウェブサイトで利用できます
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
中学生
数学
約数の数の公式や総和の公式の理屈を高校数学をつかわずに分かりやすく説明していただきたいです。
中学生
数学
1枚目:問題の内容はわかったけど、どう解けばいいのかわかりません。 2枚目:考え方がわかりません。教えてください!
中学生
数学
こういう問題って、どの箱が右によっているのかを見るのか、どの中央値が右によっているのかを見るのか、どちらですか?また、範囲(ひげ)は関係ありますか?
中学生
数学
こちらの問題の解説、回答をお願いします 橋本わかばさんとけい太くんの2人が13.5km離れたA駅・B駅間を一定の速さで、橋本わかばさんはA駅から時速✕km、けい太くんはB駅から時速 Ykmで同時に出発し、A・B駅間を1往復したら、橋本わかばさんはけい太くんより早く帰着しました。 その途中、2人がはじめて出会ったのはC駅で、出発してからt時間後でした。 次に橋本わかばさんとけい本くんの2人がそれぞれ折り返して、ふたたび出会ったのがD駅で、C駅を出発してから 3時間20分後でした。 また、C駅と口駅間は3km離れていました。 このとき、XとYの値を求めなさい。
中学生
数学
こちらの問題の解説、回答をお願いします。 一辺の長さが1cmの正三角形ABCがある。 その周上には左回りに移動し続ける3つの点P、Q、Rがあり、点Pは毎秒11/6cm、点のは毎秒14/9cm、点Rは毎秒1cmの速さで動く。 点Pは頂点Aから、点Qは頂点Bから、点Rは頂点Cから、同時に移動を開始する。次の問いに答えなさい。 ただし、小数点以下は分数で求めること。 ①3点P、Q、Rを結んでも三角形にならない場合が発生するのは、移動を開始してから何秒後が最初か。 ②点Pが頂点Aに、点Qが頂点Bに、点Rが頂点Cに同時に戻るのは、移動を開始してから何秒後が最初か
中学生
数学
こちらの図形の問題の回答、解説をお願いします
中学生
数学
周囲の長さが5kmの池がある。この池のある地点からsさんと〇さんが原動機付き自転車で同時に出発して池の周りを周回する。 反対の方向に回ると7分で出会い、同じ方向に回ると42分でSさんが〇さんをちょうど一周追い抜く。 Sさんの速度が毎分xm/m、〇さんの速度が毎分y m/mのとき、それぞれが池を一周するのにかかる時間を求めなさい。 こちらの問題の解き方、答えをお願いします
中学生
数学
けい太くんとわかばさんは30.46kmのマラソン大会に出場した。 スタートから4k進むごとに給水所があり、一回利用すると40秒かかる。 わかばさんはすべての給水場を利用し、スタートからゴールまで分速145mで走った。 けい太君はスタートから分速230mで走っていたが、足が痛くなったので7分間休み、そこからは分速78mで歩いた。 けい太君は給水所を3か所利用し、わかばさんより9分20秒遅れでゴールした。 ①わかばさんのスタートからゴールまでの所要時間を求めなさい。 ②けい本君が歩いた距離を求めなさい。 回答と解説をお願いします。
中学生
数学
⑶がわからないので、解説をお願いします
中学生
数学
すみません💦 一次方程式が分かりません💦 教えてください🙇♀️
News