このノートについて

高校1年生
東京書籍 数学A Standard
1章 場合の数と確率
3節 いろいろな確率
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
数学
場合の数と確率について分かりません💦 今度模試があるのですが、勉強していて総合の問題になるとどの公式で解いていいか分からなくなります。 順列、組合せ、独立な試行の確率、反復試行の確率、 条件付き確率、確率の加法定理、確率の乗法定理 などです。 どの問題のときどの公式を使うなどを教えて欲しいです。
高校生
数学
矢印より下の解説がよくわかりません。 教えて欲しいです
高校生
数学
高校一年生数A確率の内容です。解き方がわからないのでアドバイスください。
高校生
数学
箱の中にn枚のカードが入っている。ただしn≥3とする。そのうち1枚は金色、1枚は 銀色、残りの(n-2) 枚は白色である。この箱からカードを1枚取り出し、その色が金なら 50点,銀なら10点,白なら0点と記録し、カードを箱に戻す。この操作を繰り返し、記録した点の合計がK回目にはじめてちょうど100点となる確率をP(k) とする。 確率p(11)を求めよ この問題がわかりません。どなたか教えて欲しいです
高校生
数学
下の写真で蛍光ペンを引いているところがわかりません。 どなたかよろしくお願いします🙇♀️
高校生
数学
教えてください🙇♀️
高校生
数学
条件付き確率と独立な試行の確率の違いがわからないです。(2)で4回目に原点に戻る事象をA、10回目に原点に戻る事象をBとし、PA(B)としてしまいました。
高校生
数学
自分の理解力のなさだと思うんですけど、解説をよく読んでもわかりません。どなたか教えてください なんで2回とも4以外の目が出るという事象から2回とも4、6以外という事象を除くのですか?
高校生
数学
赤線部分の意味が分かりません🙇🏻♀️
高校生
数学
3枚目の式(上の式)から青で囲まれた式にする計算や変形の仕方が分かりません。教えてください🙏🙇♀️
News
コメント
コメントはまだありません。