このノートについて


コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
大学生・専門学校生・社会人
数学
(2)の問題なのですが、3枚目の写真にも下線部を引いたように、『項目C=項目A÷面積』なので、『面積=項目A÷項目C』となる理由を教えてほしいです。
大学生・専門学校生・社会人
数学
(3)の問題なのですが、もともとのQ市の人口を求める時に、『項目A÷項目B』になるのはなぜですか?
大学生・専門学校生・社会人
数学
数学 ベクトル 画像の問題の解き方を教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
大学生・専門学校生・社会人
数学
幾何学です。3️⃣の(1)も(2)もわかりません。 教えていただけると嬉しいです💦
大学生・専門学校生・社会人
数学
多分答えは、調べたのであっていると思いますが 解き方を教えてください🙇♀️
大学生・専門学校生・社会人
数学
集合と位相の問題です。 (4)-(6)が分かりません。 出来れば(1)-(3)も解説お願いします🙏
大学生・専門学校生・社会人
数学
幾何学の問題です。 2,3,4がわかりません。 どなたか教えていただけると嬉しいです💦 以下の問題においてN={1,2,3,....}とする。
大学生・専門学校生・社会人
数学
幾何学の問いです。 大学の課題で、他の問題とあわせて頑張って解いたのですが、画像の問題(大問2の(1)と大問5の(2))を再提出するようにと言われました。 それぞれ赤線部分と赤い矢印の部分を示すように言われたのですが、どうにも解き方が分かりません。 大学と言っても授業はなく、指定のテキストにも詳しい記載がない為、独学でやるしかなく、かなり困っています。 どうか模範解答をご教授頂けませんでしょうか。
大学生・専門学校生・社会人
数学
大至急!回答お願いします🙇🏻♀️🙇🏻♀️ 〈高1 数学A 軸が動く二次関数の最大値〉 写真の左側に書いてあるように、軸が動く二次関数の最大値を求めるときは、xの範囲の真ん中で場合分けをすると習ったのですが、練習問題を解いてみると解答が定義域で場合分けをした状態になっていました。 初歩的な質問ですみません。 どこで間違えてしまったのかがわからなくなってしまったので、どなたか解説していただけるとありがたいです、、。 (問題:aは定数とする。関数y=2x^2+2ax-4a+1 (-1以上x以上2)の最大値を求めよ。)
大学生・専門学校生・社会人
数学
積分の問題です。この問題の解説を詳しくお願いします🙇
News
谢谢
內容很實用!